信州イベント企画事務局
AcogogoEvents
アットホームな音楽イベントをお届けします
信州ウクレレフェスティバル
2025年8月29-30日
茅野市民館(長野県茅野市)

【信州ウクレレフェスティバル2025 終了のご報告】
8月29-30日、信州の澄んだ空気の中で開催された「信州ウクレレフェスティバル」は、無事に幕を閉じました
当日は約200名以上の皆さまにご来場いただき、一般団体10組、ゲスト8組による素晴らしい演奏が披露されました
出演者の皆さまが気持ちよく演奏できる環境が整い、会場全体がウクレレの優しい音色に包まれました。
ご来場いただいた皆さま、出演者の皆さま、そして運営に関わってくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。
また来年、さらにパワーアップしたフェスでお会いできるように準備を進めてまいります。
皆さま、来年もよろしくお願いいたします
信州ウクレレフェスティバルへの
皆さまの温かなご支援ありがとうございました。
皆様からの温かな支援金は、音響設備の充実に大切に使わせていただきます。誠に、ありがとうございました。
各種チケット料金・購入方法
《料金》
8月30日
RIOワークショップ 3000円
RIOソロライヴ 4000円
懇親会 2000円←お申込みは終了しました。
8月30日
前売券 2000円
当日券 3000円(申し込み状況により当日券がご用意できない場合があります)
※入退場再入場自由券です。
《購入方法》
・茅野市民館で購入
※30日入場前売券のみ¥2,000 事務室にて販売
・携帯予約 090-7257-6172
※すべてのチケットの電話申込OK 信州ウクレレフェスティバル実行委員会事務局携帯です。
・ネット申込
※すべてのチケットのネット申込ができます。
日程
8月29日(金)【アトリエ】
16:00 RIOワークショップ
17:30 RIOライヴ
19:00 懇親会
20:30 懇親会終了
8月30日(土)【コンサートホール】
9:10 開場
10:00 午前の部開演
12:00 休憩 昼食(いったん閉場・会場から退出をお願いします。)
13:00 開場
13:15 午後の部開演
17:15 終演
※
会場
【住所】
〒391-0002 長野県茅野市塚原一丁目1番1号
【アクセス】
*自家用車ご利用の場合
中央自動車道・諏訪ICより車で約12分
*公共交通機関ご利用の場合
JR中央本線・茅野駅下車、東口直結 構内より徒歩1分程度
当日(8月30日)イベント内容
煌めく音を紡ぐトップアーティストと、音に恋した仲間たちの熱き演奏を、美しいホールでゆったりとお聴きください。
昨年ご好評いただいた豪華ゲスト7名に加え、国際的な舞台でその実力が高く評価されているウクレレアーティスト・RIOを新たにお迎えし、華やかに開催します。。
美しいホールに響く、ウクレレ界トップクラスの洗練されたサウンド。その音色に身をゆだね、ゆったりと心地よい時間をお過ごしください。
近隣のウクレレサークルや教室の皆様によるアンサンブルも圧巻。小学生から大人まで、多彩な世代が奏でる音楽はジャンルも幅広く、ウクレレの楽しさと奥深さを余すところなく味わえます。
音楽を通して出会う多彩な響きと個性は、きっとあなたの感性を刺激してくれるはずです。
室内開催のため、猛暑の8月でも涼しく快適。爽やかな空調の中で、音楽に包まれる贅沢なひとときをどうぞ。
一日中、入退場・再入場は自由。ご家族やご友人とお誘い合わせのうえ、お気軽にご来場ください。


ゲストアーティスト
JazzoomCafe&rena
RIO
スインギー坂野
棟居淳
Ukulele Jazz Duo
森山潤一
キヨシ小林
デイジー☆どぶゆき
30日 演奏者・演奏順
一般応募のグループ
茅野ウクレレオーケストラ
tomo&iro
あがたの森ウクレレクラブ
RIObethtie
まつレレ×さにレレ×KING
オサム小宮山&キヨシ小林
みちくさや
Breeze and Tone Caravan
ストーリーハウスウクレレクラブ
RIOウクレレアンサンブル
クライマックスは、RIOと全国から集まった、有志メンバーによる"Together We Shine!‘’-RIOウクレレアンサンブル
この日のためにRIOが作曲したオリジナル曲「Together We Shine!」を、この曲に魅せられた、日本全国から集まった有志が、心をひとつに演奏します。
ハワイのまぶしい陽射しが差し込むような情景が浮かび上がる、楽しい雰囲気に満ちたアンサンブルは、聴く人の気持ちまで晴れやかにしてくれるはずです。
「RIOウクレレアンサンブル」のグループは一夜限りで結成されたグループです。メンバーたちはZoomでのオンライン練習会を通じてRIOから奏法を学び、それぞれの場所で丁寧に音を育ててきました。この日、初めてリアルに顔を合わせますが、音楽の力でたちまち息が合い、きっと一瞬で“Together”を体現してくれることでしょう。
弾く人の想い、曲に込められた願い、それを感じ取る観客の心がひとつになる――そんな夢のような瞬間を、ぜひ見届けてください。
〈ステージで演奏される方へお願い〉
・当日は立奏で演奏します。立って演奏できるように、ストラップの装着など工夫をお願いいたします。
・譜面台が必要な方はご持参ください。
・立ち位置は、29日のRIOワークショップの中で決めます。
🎼 「Together We Shine!」をあなたの手で——演奏希望者向けアーカイブ受付中!
RIOのオリジナル曲「Together We Shine!」を演奏してみたい方、ぜひアーカイブをお申込みください。全国有志が音でつながる感動のアンサンブルをご自宅でも体験できます。爽やかで心弾むメロディを、自分のウクレレで奏でてみませんか?
【料金】5,000円(楽譜をお持ちでない方 楽譜・音源付き)3,000円(楽譜をお持ちの方)
【アーカイブ掲載期限】8月30日
【お申込み方法】
次の申込フォームを送信してください。
フィナーレセッションは 故郷(ふるさと)
高野辰之作詞・岡野貞一作曲の名曲『故郷(ふるさと)』を、ゲスト全員がステージ上で演奏します。
会場の皆様もどうぞご一緒に♪
JazzoomCafeによる編曲のウクレレコード譜と歌詞を、当日配付のパンフレットに掲載しておきますので、一緒にお声を出して歌ってみてください。ウクレレ演奏でのご参加も大歓迎です。
ステージと客席が音でひとつになる、まさに奇跡の瞬間をご体感ください。
匠の技が光る——ウクレレ&クラフトグッズ展示販売会も開催
コンサートホール前のホワイエで販売を行います。ウクレレはご自由に手に取って、音色や弾き心地をお試しいただけます。
一点ものとの出会いがあるかも…(^^)
出店業者
Yokoyama Guitars:ウクレレ グッズ
PauleleNaniOhana:ストラップ バッジ
パン工房 かりんの木:無添加のおいしいパン(昼食時)
※昼食にお食事ができる場所は、アトリエ、茅野市民館東庭・中庭のみです。
前夜祭(8月29日)イベント内容
RIOワークショップ
30日の「RIOウクレレアンサンブル」に出演されない方も、ご参加いただけます!(3000円で申し込むと、事前に楽譜・音源が送信されます。)爽やかで楽しい気分になれるこの曲を一緒に弾いてみませんか?アンサンブルに加わることで、音の一体感と感動はひときわ大きくなります。
当日は、アンサンブルとして合わせる際のコツや注意点は、丁寧でわかりやすい解説します。
細かな奏法についてはZoom練習会のアーカイブをご覧ください。初めての方も安心して参加いただけますよ。
尚、30日の「RIOウクレレアンサンブル」のステージ立ち位置の確認も行いますので、ご承知おきください。
譜面台が必要な方は、各自ご持参をお願いいたします。
RIOソロライヴ
2023年「Forbes JAPAN 30UNDER30」にて、“世界を変える30歳未満” ENTERTAINMENT & SPORTS部門の一人として、ウクレレ界から初めて選出されたRIO。その無限の表現力で、ジャンルも国境も自由に飛び越え、生き生きとした演奏を届けてくれます。
長野県での演奏は今年が2度目。昨年のライヴでは、美しさと圧倒的な迫力に魅了され、再演を求める声が多数寄せられました。
ぜひ間近で、彼の超絶技巧と心震えるサウンドを存分にご堪能ください。
ここでしか味わえない、ウクレレの“今”が詰まっています。
懇親会
懇親会には、デイジー☆どぶゆき、スインギー坂野、森山潤一、JazzoomCafe、rena、RIOが参加予定。
それぞれ1〜2曲ずつの演奏を披露します。
「カフェアンダンテ」特製の洋食弁当(1,100円)もお出しします!
音楽に包まれながら、ゲストと歓談もできる、贅沢でゆったりとした時間をお楽しみください。
6人のゲストが奏でる多彩なサウンドを耳に、心もお腹も満たされるひととき。どうぞお気軽にご参加を!
入場料・演奏料と座席指定
入場料
8月29日
RIOワークショップ 3000円
RIOソロライヴ 4000円
ゲストと懇親会 2000円(食事代1000円込み)事前申し込み必須
※ワークショップはパートごとに、立ち位置で。
※ソロライヴの座席は申し込み順に指定
※懇親会は、申込順に座席指定
8月30日
前売券 (1日券) 2000円
当日券 (1日券) 3000円(申し込み状況により当日券がご用意できない場合があります。)
※参観者は、演奏者以外の座席で、全席自由
演奏料
(演奏される方は、30日の入場料は無料になります)
〈団体での演奏〉:Sold Out
料金は当日受付にて責任者が一括現金でお支払いください。
参加人数ごとの演奏時間/料金は以下の通りです:
- 6人以上: 12分 / 3,500円(1名あたり)
- 5人: 7分 / 4,000円(1名あたり)
- 4人: 7分 / 4,000円(1名あたり)
- 3人: 7分 / 5,000円(1名あたり)
- 2人: 7分 / 7,000円(1名あたり)
※演奏者は申し込み順にグループ座席指定
〈キヨシ小林とセッション〉:Sold Out
13000円(1名あたり) 演奏時間7分
※演奏者は申し込み順に座席指定
〈RIOウクレレアンサンブル〉:Sold Out
3000円(1名あたり)
※演奏者は申し込み順にグループ座席指定
チケットのキャンセルと当日券
29日RIOワークショップ RIOソロライヴ 懇親会 30日前売券
※誠に申し訳ありませんが、キャンセル料は100%です。
当日券について
※8月30日の当日券は、1,000円増しの3,000円です。なお、今のところ当日券はありますが、申込状況によっては当日券をご用意できない場合がございます。
※29日の懇親会は前売券(8/15締め切り)のみです。RIOワークショップとRIOソロライヴは今のところ当日券はあり、値段も同じですが、申込状況によっては当日券をご用意できない場合がございます。
「RIOウクレレアンサンブル」での演奏出演
※6月30日までキャンセル料は無料です。7月1日からキャンセル料は100%です。
キヨシ小林とセッションへの出演
※6月30日までキャンセル料は無料です。7月1日からキャンセル料は100%です。
団体での演奏出演
※6月30日までキャンセル料は無料です。
団体での演奏で、7月1日以降に演奏者が減ったり増えたりした場合のキャンセル料・受付へ支払う金額・演奏時間
責任者は、キャンセルされた方から事前に集金し、当日受付にてキャンセル料込みで一括支払いしてください。代役が見つかれば、キャンセルされた方のお支払いは不要で、代役が出演料を支払います。全員がキャンセルの場合は、事前に銀行振込をお願いします。振込先はキャンセル申し出時に通知します。
《具体例》 キャンセル料(赤字) 当日受付へ支払う金額・振込額(緑字) 【演奏時間】
人数が減った場合:
・4人から3人へ減った 【演奏時間7分】
出演者4,000円×3人=12,000円
キャンセル者4,000円×1人=4,000円
受付へ支払う金額16,000円
・3人から0人へ減った
キャンセル者5,000円×3人=15,000円
振込額15,000円
・6人から3人へ減った 【演奏時間12分※演奏時間は減りません。】
出演者3,500円×3人=10,500円
キャンセル者3,500×3人=10,500円
受付へ支払う金額21,000円
・8人から6人に減った 【演奏時間12分】
出演者3,500円×6人=21,000円
キャンセル者3,500×2人=7,000円
受付へ支払う金額28,000円
・8人から1人に減った場合 【演奏時間12分】
出演者3,500円×1人=3,500円
キャンセル者合計21000円(1人当たりのキャンセル料は21,000円を7人で按分)
受付へ支払う金額24,500円
・9人から0人に減った場合(全員キャンセル)
キャンセル者合計21000円(1人当たりのキャンセル料は21,000円を9人で按分)
振込額21,000円
人数が増えた場合:
・2人から3人に増えた場合 【演奏時間7分】
出演者5,000円×3人=15,000円
受付へ支払う金額15,000円
・5人から7人に増えた場合 【演奏時間7分※12分に増えません。ご注意ください】
出演者3,500円×7人=24,500円
受付へ支払う金額24,500円
ご入金方法
PayPal決済:
申込フォームを送信すると5秒以内に決済画面にかわりますので、接続を閉じないままお待ちいただき、決済を完了させてください。
銀行振込:
申込フォームの【自動返信メール】に記された口座に、お振込みをお願いします。振込手数料のご負担もよろしくお願いいたします。
当日ご入金:
受付にて現金でお支払いください。
団体での演奏のお申込みの流れについて
流れ
申込フォームに参加人数を記入して責任者が送信
↓
先着順に事務局で受付。順次、リハーサル時刻 演奏時刻を決めて責任者に連絡
↓
責任者は6月末までに、演奏曲目・グループの紹介文(影アナが朗読)・ステージのセッティング図を事務局に連絡。
それ以降は曲目の変更はできません。セッティングの大きな変更には応じられない場合があります。
↓
7月からキャンセル料が発生します。ご注意ください。
↓
本番当日
著作権料について
使用楽曲は、パブリックドメインの曲と楽曲の権利を保有している方に使用無料の許可を受けている曲(オリジナルなど)以外は、著作権料を楽曲の管理団体に支払います。JASRACの管理楽曲と著作権料が1000円以下の楽曲につきましては、信州ウクレレフェスティバル実行委員会が支払いますが、著作権料が1000円を超えるものは、著作権料を演奏団体様(責任者様)宛にご請求させていただきますので、ご注意ください。
選曲の際は、必ず、楽曲の管理団体と、その著作権料をお調べくださいますようお願いいたします。
セッティング図について
ステージ上で機材をどのように配置するかを示す図です。マイク・ライン・椅子などの位置を記入して、データでお送りください。様式は、お申込みをされた方にお送りします。
使用機材等:マイク6本(楽器用・MC用)ライン2本(DI付きか否か)椅子(6脚まで。それ以上は要相談)
リハーサル・サウンドチェックについて
リハーサルの時間は20分間。別室にてご用意いたします。
サウンドチェックは入れ替えの時間内でごく簡単に行います。
配信・録画録音画像の撮影について
配信について
今年もイベントの潤沢な運営のために支援金を募集します。その謝礼として、ご支援くださった皆様に配信のURLをお知らせします。
昨年は、URLを演奏出演者にもお知らせしましたが、今年はそれを取りやめますので、ご理解の上ご了承お願いいたします。
録画・録音・画像の撮影について
演奏団体関係者以外の方の録画・録音・画像の撮影はご遠慮いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。尚、主催は配信のため、動画を撮影しますので、演奏出演の方で、その共有をご希望の場合は、ご自身の部分だけYouTubeに限定公開でアップロードしてそのURLをお知らせします。責任者を通して、その旨主催までお知らせください。(録画の状態が悪い場合はお送りすることができませんがご了承お願いいたします。)
座席形態
「RIOソロライヴ」の座席は
横1列が1番から10番までを、3列ご用意する予定です。
人数がそれを超える場合は、4列目以降を追加します。5番6番が中央になります。
「RIOワークショップ」の座席は
パートごとに分かれて立奏で演奏の練習をします。
立ち位置は、パートごとにその場で決めます。
申込順にこだわりません。
「懇親会」の座席は
島型形式のレイアウトで各島にゲストが分かれて着席します。座席は前のほうから、申込順に指定します。
ゲスト プロフィール
中島 仁
_JPG.jpg)
スインギー坂野

森山潤一

RIO

棟居淳

JazzoomCafe

rena

デイジー☆どぶゆき

キヨシ小林
〈中島 仁〉長野県安曇野市出身。15歳からエレクトリックベースを始め、法大ジャズ研時代ではECM系サウンドに傾倒。故郷安曇野に定住の後、2010年よりコントラバスをメイン楽器とし、現在は自身のリーダートリオ「中島仁Trio」(pf望月慎一郎、ds橋本学)を中心に、伊佐津和朗(Vib)、山口泰一郎(pf)等地元ミュージシャンや、赤松敏弘(Vib)、西山瞳(pf)とのライブで活動を続ける。 2018年、ファーストリーダーアルバム"Pioggia”(ピオッジャ)をリリース(ゲストに赤松敏弘氏、市原ひかり氏が参加)。Jazz Life誌、JaZZ JAPAN誌等各誌レビューで好評を得る。2019年、JAPRS(日本音楽スタジオ協会)が主催する『日本プロ音楽録音賞』の「クラシック・ジャズ・フュージョン部門において、"Pioggia"が優秀賞を受賞。
2023年、Pioggiaと同メンバーに加え、スウェーデン出身の世界的テナーサックス奏者であるOve Ingemarsson(オーべ・インゲマールソン)氏をゲストに迎え、ライブツアーおよびセカンドアルバムのレコーディングを敢行。2024年春リリース予定。
〈スインギー坂野〉ウクレレプレイヤー アコースティックJazzトリオであるUkulele Swing Trioのリーダー。 ジャズを中心に演奏しており、トリオで7枚のアルバムを全国リリース。2nd,3rd,5th,6th,7thアルバムはハワイのグラミー賞と称される「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」のインターナショナル部門にノミネートされ、2ndアルバムでベスト・インターナショナル・アルバム賞を受賞。NHK神戸のジャズライブKOBEをはじめ、テレビやラジオにも出演。楽曲はNHKの"日曜美術館"や民放ハワイ番組のBGMに使われている。 2013年度 ジ・ウクレレコンテストのファイナリスト
〈森山潤一〉学生の頃からピアノ クラシックギターと作曲を学び30代でウクレレに出逢う。第7回キワヤ商会ウクレレコンテストのファイナリストに選ばれ、ウクレレプレーヤーとしての活動をスタート。2015年にMacro Lei JAZZ(マクロ・レイ・ジャズ)を結成。2019年11月にはCD”Macro Lei JAZZ”を日本・台湾にてリリース。2020年にはハワイのグラミー賞と言われる"ナホク・ハノハノ・アワード”の最優秀インターナショナル部門にノミネートされる。別プロジェクトとして、スンギー坂野とUkulele Jazz Duo(ウクレレジャズデュオ)を結成。2019年5月CD”INTRODUCING”をリリース。ジャンルにとらわれないJazzyでPopなオリジナル曲はすべての音楽ファンを魅了している。現在国内のウクレレフェスティバルや横浜・東京のジャズクラブなどで精力的に活動中。横浜で開校しているウクレレ教室”Breeze and Tone YOKOHAMA ukulele school”でのアットホームなレッスンは好評を得ている。
〈RIO〉 2001年生まれ。 「奇跡の調和」を奏でるウクレレ奏者。 世界を舞台に活躍し、アポロシアターなど、由緒あるコンテストで1位を獲得。バイリンガルな一面を生かし、「TEDxTokyo」を始め、「TEDx」の数多くのイベントに登壇。 ダイナースクラブ主催のジャズコンテストでは、13歳で最年少受賞を果たし、ブルーノート東京に称賛される。 ハワイでは数々のアルバムに参加し、ハワイのグラミー賞と称される、ナ•ホク•ハノハノ•アワードを受賞。 近年では、ジャズピアニスト小曽根真との共演も話題となり、21年にアルバム『RIO』を発表。 23年 「Forbes JAPAN 30UNDER30 2023」世界を変える30歳未満 ENTERTAINMENT & SPORTS 部門30人に選出される。 更に、その翌年24年には「Forbes 30UNDER30 Asia 2024」 THE ARTS部門に選出される。 無限の表現力でジャンルや国境をも飛び越え、今後のインストシーンに新たな幕開けを感じさせるRIOの音楽世界を是非体感してほしい。〉
〈棟居淳〉神奈川県横須賀生まれ。ギター、ウクレレ、マンドリンなど。
ソロや様々な楽器とのアンサンブルで多方面なステージをかさねている。
近年は、新しく出来た松本市立博物館において、演劇『サムライたちの職員会議』(企画制作:まつもと市民芸術館、作・演出:高山さなえ)の劇中歌を作曲したりもしました。
松本平、諏訪平各地で教室もやっています。
「キチンと学べるウクレレ」「ウクレレで楽しむJ-POPセレクション」(サーベル社刊)
P ublic Garden(エレキベース) , たまに葡萄(パーカッション、ボーカル)
松本市島内在住。 お問い合わせmunesuejun@gmail.com
〈JazzoomCafe〉この世のモノとは思えない高速な演奏で、2011年ハワイ国際ウクレレ コンテストで日本人初のMVP受賞。2014年にはウォルト・ディズニーのCDアルバムにも参加。 2011年11月横浜市鶴見区に「ハピレレ音楽教室」開校し、渋谷、中目黒、長野県松本市、愛知校に分校を開講。 弟子でモデルのukurena(現rena)をはじめ、生徒や弟子の多くが、国内、国外のコンテストで受賞。2011年から10年間で全世界で5000人以上にウクレレを教える。NHKの特集や俳優・大泉洋氏にウクレレを教える番組に出演。東急電鉄イッツコムチャンネルFMsalus84.1でウクレレ専門ラジオ番組「JazzoomCafeとHarukaのハッピーウクレレtime」のパーソナリティを3年半つとめる。 タイ王国、名古屋、韓国、ハワイ国際ウクレレコンテストなどで審査員をつとめる。 教則本「はじめよう!Happyなこどもウクレレ」、「はじめよう!テクニカル過ぎる超絶ウクレレ道場」「はじめよう!家で1人でも弾ける名曲ソロウクレレ集30曲」が好評発売中。 これまで6枚のフル・アルバムを発表。 ソロウクレレで、世界4大楽器フェアである米国・上海・東京にゲスト出演という快挙を成し遂げる。 日本こどもウクレレ交流会会長。 ウクレレピクニック主催、キッズウクレレコンテストのプロデューサー。 ジ・ウクレレコンテスト4ALL 副実行委員長。
〈rena〉2016年 Jr.の部ウクレレ世界チャンピオン2022年7月13日には日本コロムビアよりメジャーデビュー!8歳でウクレレを弾きはじめ、ウクレレ世界チャンピオンJazzoomCafe氏に師事。2015年名古屋ウクレレコンテスト優勝。2016年ハワイ国際ウクレレコンテスト13歳以下のソロ部門で見事優勝。同年、台湾ツアーも成功。2017年初のミニアルバム「ukuleleheart」をリリースし、1年で完売。2018年にはフルアルバム「Duality」をリリース。名古屋ウクレレコンテスト、キッズウクレレコンテスト2022の審査員もつとめる。2019年5月29日に初の教則DVD「ゼッタイ弾ける! ソロ・ウクレレ超入門」が発売。2020年1月にはアメリカ最大の楽器フェア「NAMM SHOW」にゲスト出演!日比谷音楽祭にも出演。名古屋、キッズウクレレ、マレーシアなどのウクレレコンテストの審査員もつとめる。現在19歳。またジュニアモデル「羚奈」として広告、CM、雑誌等でも幅広く活躍中。
〈デイジー☆どぶゆき〉ウクレレシンガー・ソングライター、ウクレレインストラクター、手描きイラストレーター。第4回ジ・ウクレレコンテストに於いて自作曲「流星群の夜」が大賞を受賞。また、代表曲「レレハッピーデイ」はサザン関口和之氏による子どもたちのためのウクレレ企画〜ケイキウクレレ・オブ・ジャパン初年度の課題曲に起用され、今も多くの愛好家に親しまれている。東日本大震災以降はウクレレと音楽による東北応援活動に携わり、現在は岩手県宮古市の公式PR隊員も務める。ウクレレを片手に全国各地でイベント参加・W.S.・LIVE活動を展開中。2019年11月、キャリア初のベストアルバムをリリース。
〈キヨシ小林〉日本を代表するウクレレプレーヤー。独自の発想と心で奏でる音色はジャンルを超えて多くの人々に広く愛されている。NHK「みんなのうた」に発表された「レレの青い空」(作詞、作曲、歌、キヨシ小林)に癒された人も多い。ジャズウクレレの第一人者でもあり、ジャズ、ポップス、オリジナル曲などレパートリーは広い。音楽の目には見えない”優しさと情熱”を目指す。現在、ライブ、CD制作、作 曲、ウクレレ講師、執筆など多方面で活躍中。ソロ・ウクレレで奏でるジャズ・シリーズ第3弾 模範演奏CD付楽譜集「ウクレレ・ビンテージ・ジャズ」や、1998年創刊のウクレレ・フリーマガジン『ローリングココナッツ』誌で10年に渡り連載されてきた、弦楽器奏者キヨシ小林の人気連載を1冊の本にした「ウクレレ演奏の上達を実感する50のコツと練習法」などが好評発売中。後者は“ウクレレ演奏上達のコツ”をテーマに、あらゆるタイプのプレイヤーにとってタメになる練習法をまとめている。
お問い合わせ